リフォームの消費税、どうなるの?

先日、消費税増税が予定通り2019年10月に行われると表明されました。

リフォームは大きな金額の工事も多いため2%の増税であっても大きな差が生まれる場合があります。

現在、リフォームをお考えの方のために今回はリフォームの消費増税についてお話したいと思います。

 

 

消費税8%はいつまで?

現在の消費税は8%です。先日の安倍首相の表明では予定通り2019年10月1日から開始予定です。

しかし、リフォームは1日で終わる工事ばかりではありません。見積もりを取り、契約をし、工事をし、引き渡し(ご請求)となります。

どのタイミングで消費税10%になるのでしょうか?

 

それは、工事終了の引き渡しのタイミングです。工事終了の引き渡しのタイミングで2019年10月1日だと消費税10%となります。

しかし、経過措置というものがありこの限りではありません。

 

経過措置とは、2019年3月31日までに工事請負契約をしたものに関しては引き渡しが2019年10月1日を超えていても消費税8%でよいというもの。つまり、大きな工事は消費税8%で行うには2019年3月31日までに契約するのがカギということですね。

 

消費税10%。どれくらい影響があるの?

消費税8%から10%。上がり幅は2%です。これはリフォームではどれくらいの違いがあるのでしょうか。

例えば、外構工事一式行いたいとします。大体、相場は工事の範囲にもありますが100~200万円となります。

200万円ですと消費税8%で216万円、10%では220万円となります。

たった4万円、されど4万円です。

4万円あればくつろぐソファーが買えたり、家族で出かけるなんてこともできますよね。

 

これはあくまで外構工事一式の場合で、もっと大きな工事なら追加で別の工事までできるくらい変わってくるかもしれません。

 

なるべく安く済ませたいリフォーム。そのカギは。

どんな工事も安く行えるならそれに越したことはないですよね。

そのカギはなるべく早めに考えること。これにつきます。

2019年10月はまだ先のように感じるかもしれませんが、見積もりを取ったり要望をヒアリングしたりとリフォームをするまでに時間を要します。

そのため、なるべく早めに相談しゆっくりと考え決断するのが失敗なく安く工事をする鍵ではないでしょうか。

 

私たちエスハウスはお客様からご連絡をいただきましたら、早急に現場確認、ご要望のヒアリングを行っております。

ご予算に合わせてベストなご提案をさせて頂きます。どんな工事でも住まいの悩みはエスハウスにお任せください!

ご相談はこちらから

 

LINE@始めました!

この度、公式LINE@ができました。

LINE@を友だち登録すると、工事の相談やDIYの悩みなどLINEでお問い合わせが可能になります。

また、台風などの緊急時の相談もスムーズに行えます。

さらに!お得な情報や新着情報などを配信予定です。

ぜひ、友だち登録をお願いいたします。

 

友だち追加

 

 

新築時外構工事の理想的な相談タイミングとは?
>> 続きを読む

夏休みが終わりました
>> 続きを読む

2023年 夏季休業について
>> 続きを読む