こんにちは。エスハウスです。
梅雨も後半に差し掛かりましたね。今年の梅雨は雨が多くなかなか気分も晴れない日が続いていますね。雨が続いても洗濯物を干せるリフォームがありますので、興味のある方はこちらをご覧ください。
本日(2020.7.9)、東京都では新型コロナウイルスの新規感染者数が速報値で220人超と過去最多となっているそうです。例年であれば梅雨が明けたら本格的な夏のお出かけシーズンとなるのですが、今年はなかなか難しいかもしれません。
そこで、今回はお家でお出かけ気分を楽しむリフォームをご紹介させていただきたいとおもいます!
1.お庭に芝を張る
まずご紹介したいのがお庭の芝張りです。
お庭に芝を張ることで芝がクッション材となり安全にアウトドア気分を楽しむことができます。
お子さんが裸足で走り回ったり、気持ちのいい晴れの日にゴロンと横になったり、ゴルフの素振りやパットの練習もできちゃいますよ!
また、クッション性だけでなくお庭の景観も緑が綺麗に映えて美しいお庭になるでしょう。
しかし、芝を張る時最も気になるのがお手入れかと思います。芝は植物なので成長します。また、冬には枯れて色が変わります。さらに、芝の中に雑草が生えることもあり定期的にお手入れしなければなりません。
そこで、芝の景観とクッション性を保ちながらメンテナンスの手間を省けるのが人工芝です。ただ、人工芝は芝と比較するとかなり高価なためじっくりと考える必要はあるかもしれません。

2.ウッドデッキを設置する
次にご紹介したいのがウッデッキです。
ウッドデッキがお庭にあると汚れや地面からの湿気を気にせずくつろぐことができ、さらに洗濯物を干すスペースなどさまざまなスペースとして活用できます。
言わずも知れたウッドデッキですが、近年は人工木と呼ばれる樹脂製のデッキが主流になっており脱色やささくれが起こりにくくメンテナンスもほぼ必要がないなどかなり扱いやすい商品になっております。さらに、フェンスやステップを取り付けることもできオリジナリティのあるデッキが作れますよ!
ウッドデッキと聞くと一見高価な物のようなイメージですが大きさにもよりますが意外にも安価に設置ができる可能性があります。是非一度ご相談ください♪

3.タイルデッキを設置する
3つ目はタイルデッキです。
タイルデッキはその名の通りタイルでできたアウトドアスペースとなります。ウッドデッキと比較して高価ではありますがタイルは汚れが付着せず傷もつきにくいため完全にメンテナンスフリーとなります。
近年ではウッドデッキなどの柔らかみのある商材よりもタイルデッキのようなクールなお庭がトレンドになっています。さらに、タイルと一口に言ってもかなり沢山の種類があるため使用するタイルの選択や貼り方を工夫することで世界に一つだけのお庭を作ることができますよ♪

どんなお庭でも大丈夫!
いかがでしょうか?
お家でアウトドアを楽しみたいけどうちのお庭は狭いからな…。なんて方も大丈夫!
スペースの使い方を工夫すれば毎週末が待ち遠しくなるような暮らしができるかも知れませんよ♪
まずはこちらからリフォームのプロ集団エスハウスまでご相談ください!
ご相談は何度でも無料です♪